こんにちは。おいなり夫婦です。
旅行とごはんが大好きなおいなり夫婦が、世界の美味しい料理レシピを紹介する「ワールドキッチンサテライト」シリーズ。
今回は隣国台湾の大人気飯、魯肉飯(ルーローファン)のレシピをご紹介します。
中華食材を使って、本格的な味わいに仕上がります!
★調理時間:40~50分★
材料はコレ!
まずは必要な材料を用意します。
材料(2人分)

・豚肉…200g
・玉ねぎ…1/2個
・しょうが(みじん切りまたはすりおろし)…小さじ1
・にんにく…1/2片
・干し海老…大さじ1
・八角…1粒
・水…150ml
・酒…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・はちみつ…小さじ1
★醤油…大さじ1.5
★オイスターソース…大さじ0.5
★酢…大さじ1
・こしょう…少々
・五香粉…小さじ1/2
・卵…1-2個
・チンゲン菜、小松菜などの青菜…1束
・お米…適量
・サラダ油…適量
★の調味料は、写真中では合わせ調味料にしてあります。
高菜漬けや沢庵をトッピングに加えても美味しいです♪
豚肉について
断トツでオススメなのはやはり豚バラ肉!ジューシーでコクが出ます。
ですが、ひき肉やこま切れ肉などどんな種類の豚肉でも作れます。
ダイエット中(!)のおいなり夫婦は、この日は脂身の少ないロース肉を使いました。
分厚いお肉を使うときは、少し小さく切ることで味が染み込みやすくなりますよ。
家中が台湾屋台の匂いに★魯肉飯のレシピ
それでは、魯肉飯のレシピをご紹介します。
作業工程の写真も載せていますので、まずは記事を読んでイメージを膨らませてみてくださいね。
・豚肉は1センチ四方に切ります
・しょうが、にんにくはみじん切りにしておきます。
1. トッピングを用意する
トッピング用の卵と青菜を用意します。
青菜は水洗いし、耐熱容器にラップをして電子レンジで加熱すると効率的です。
800wで2分~2分半が目安ですが、ご自宅の電子レンジの様子を見ながら加熱してください。
卵は、好きな硬さに茹で殻を剥いておきます。

2. 玉ねぎを揚げ焼きにする
玉ねぎを千切りにし、油で揚げ焼きにしていきます。
本場台湾では、油葱酥(ヨーツォンスー、揚げネギ)というエシャロットを揚げたものを使うのですが、今回は玉ねぎで代用します。
キツネ色になるまで揚げたら玉ねぎだけ取り出し、玉ねぎの香ばしい匂いが移った油は次以降の工程で使っていきます。

ちなみに油葱酥はネットで売っているので、気になる方、使ってみたい方はぜひ♪
魯肉飯以外にも、ラーメンや中華料理にトッピングするのも美味しいですよ。
3. 豚肉を炒める
玉ねぎを揚げた油の中に豚肉、しょうが、にんにくを入れてじっくり焼いていきます。
豚肉に火が通ってきたら、干しエビも加えます。
この工程で、台所は既に台湾屋台の匂いに溢れています…☆

4. 味付けをして煮込む
豚肉に満遍なく火が通ったら、水を加えてひと煮たちさせます。
火を弱~中火にし、合わせ調味料、砂糖、はちみつ、こしょう、八角、五香粉、そして揚げ玉ねぎを加えて、蓋をしてコトコト煮ていきます。
※少し玉ねぎをとっておいて、盛り付け時に上から振りかけても美味しいです♪
20分程煮込むと味がよく染みてきます!
煮ているうちに水分が少なくなってきたら、水を少しずつ足します。

5. 卵も合わせて煮込み、盛り付けたら出来上がり!
水分が減ってきたら八角を取り出しましょう。
茹で卵を鍋に入れて、色味が移ったら火を止めます。
ごはんを入れた器に汁ごとたっぷりお肉を盛って、卵と青菜を添えたら出来上がり♪

ポイントはココ!
最後に、魯肉飯作りで絶対押さえておきたいポイントをご紹介します。
・玉ねぎはしっかり揚げ焼きしよう!
・五香粉をぜひ入れよう!
・はちみつを入れてコクをアップ!
玉ねぎは、しっかりキツネ色になるまで揚げ焼きすることで、油に香ばしい匂いが移ります。
五香粉は普段あまり使うことがないスパイスですが、使うとぐっと本格的な味わいに近づきますので、是非揃えてみてください。
またこのレシピでは、甘味の一部にはちみつを使うことでコクをプラス。
はちみつを同量の黒糖に置き換えると、さらにコクがアップします。
お好みの味を見つけてみてください☆
まとめ
魯肉飯レシピ、いかがだったでしょうか?
意外と簡単に本格台湾料理が作れてしまうので、皆さんも作ってみてください。
今後もおいしくて体に良いレシピをたくさんご紹介していきますので、お楽しみに!
他の世界の料理が気になる方は、ぜひリンク先もチェックしてみてください♪

ワールドキッチンサテライトシリーズ
コメント