こんにちはおいなり夫婦です。
みなさんはふるさと納税を活用してますか?
今回の記事では、全ての人にオススメのふるさと納税について概要をご説明します。
さらに、私たち夫婦がふるさと納税を最も有効に活用できると思う「楽天ふるさと納税」についてもご紹介します!
ふるさと納税とは?概要とメリット
ふるさと納税とは、地方自治体に寄付という形でお金を送ることで、様々な返礼品をもらえるという制度です。
ふるさと納税を活用すると、寄付金の内2000円を超える金額は、住民税・所得税のうち一定金額と相殺することができます。
つまり、簡単に言うと寄付したお金の内大部分は元々住民税・所得税として払う予定の金額なので、
2000円だけ払えば、様々な返礼品を受け取ることができるというわけです!
ふるさと納税で寄付した自治体からは、後日「寄附金受領証明書」というものが届きます。
この「寄附金受領証明書」を添えて確定申告を行うことで、住民税と所得税の控除を受けることができるのです。
ちなみに、寄付金は寄付をする年の所得や、その他各種控除の状況に応じて上限金額が定まります。
参考までに、ふるさとチョイスに掲載されていた納税上限額計算表は以下の通りです。
詳細な控除上限額を知りたい場合は、上記リンクや各種ふるさと納税サービスでシミュレーションをしてみましょう。
楽天ふるさと納税のメリット
ただでさえお得なふるさと納税ですが、楽天市場の「楽天ふるさと納税」を使うと、さらにお得にふるさと納税を活用することができます!
ここからは楽天ふるさと納税のお得な使い方についてご紹介していきます。
楽天ふるさと納税とは?他社サービスとの違い
楽天ふるさと納税は、楽天市場を運営する株式会社楽天によるふるさと納税サービスです。
その特徴は何と言っても寄附の金額に応じて「楽天ポイント」が付与されること!
通常時は寄附金額の1%相当のポイントしか貯まりませんが、楽天サービスの利用やキャンペーンを組み合わせることで
最大で寄附金額の30.5%の楽天ポイントが貯まるため、「楽天ふるさと納税」は楽天ユーザーにとってはかなりお得になり得るサービスと言えます。
還元されるポイントの内訳
楽天ふるさと納税で最大限ポイント還元を受けるには以下の条件を満たす必要があります。
条件・キャンペーン名 | 最大UP倍率 | 備考 |
---|---|---|
楽天スーパーセール または 楽天お買い物マラソン | +9% | ※エントリー制 10店舗で1000円以上買い回り |
買ったら倍キャンペーン | +3% | ※エントリー制 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝つとポイントアップ |
毎月5と0の付く日 | +2% | ※エントリー制 |
39ショップエントリー | +1% | ※エントリー制 |
SPU(スーパーポイントアッププログラム) | +14.5% | 詳細はこちらの記事でご確認ください |
楽天会員でベースとしてもらえる1%のポイント還元に加えて、上記全ての条件を満たすとポイント還元率が30.5%となります。
実際にはSPUで多くの方が上げられるポイント倍率は5%程度だったり、「買ったら倍キャンペーン」は不確実なスポーツの試合結果に左右されるため、
安定して実現できるポイント還元率は20%弱ほどですが、それでも5万円分の寄附で1万円ぐらいのポイントバックがあります。
実質負担額の2000円を超えて得られるポイントは、考え方によっては「儲け」とも言えます。
そう。楽天ふるさと納税とは、2000円払うことで日用品から贅沢品まで様々な品が手に入るだけでなく、大量のポイントまで手に入る錬金術装置なのです!
※ただし、毎月の獲得ポイント数には上限があるのでご注意ください

美味しいものが実質ただで食べられるし最高なシステムだね!

上限寄附金額を超えたり、確定申告を忘れたりするとただ割高なお買い物をしているだけになるから要注意!
以上、ふるさと納税の概要と楽天ふるさと納税の活用方法についてご紹介しました。
美味しい特産品や、役に立つ日用品がお得に手に入るふるさと納税、是非皆さんも活用してみてくださいね!
コメント