こんにちは。おいなり夫婦です。
「ワールドキッチンサテライト」シリーズは、旅行とごはんが大好きなおいなり夫婦が、世界の美味しい料理レシピを紹介していきます!
第3回はイギリスの国民食、フィッシュアンドチップスの作り方をご紹介します。
お安い魚の切り落としやアラを使い、簡単、格安なのに本格的な美味しさに仕上げます!
パーティーにもおつまみにもオススメです。
★調理時間:30分~40分★
材料はコレ!
まずは必要な材料を用意します。
材料(2人分)

・お好みの魚(今回はタラを使用します)…250g前後
・ベーキングパウダー…小さじ1/2
・お好きなビール・発泡酒…100ml
・小麦粉…55g+α
・片栗粉…50g
・じゃがいも…好きなだけ
・塩…少々
・こしょう…少々
・ワインビネガーやお酢、レモンなど…適量
・タルタルソース…お好みで
近所のスーパーで安く売っている魚の切り落としをゲットできると、格安で作れます!(これだけの量で、1人200円程度です)
小さくカットされているので揚げ時間の短縮にもなります。
冷凍の切り身魚などを使っても良いですね。
魚は、タラやカレイなど白身のたんぱくな種類がオススメ!
チップスについては、もちろんじゃがいもを切って揚げたら最高ですが、時間がないときやラクしたいときは冷凍のポテトなども活用してみてください。
本格・英国気分!フィッシュアンドチップスのレシピ
それでは、フィッシュアンドチップスのレシピをご紹介します。
作業工程の写真も載せていますので、まずは記事を読んでイメージを膨らませてみてくださいね。
1.魚に下味をつける
魚に塩・こしょうで下味をつけていきます。
こしょうをたっぷり使うと、パンチが効いてお酒に合いますよ~!

2.衣を作る
ボウルの中に小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、ビールを入れてよく混ぜます。
クレープのようにサラサラした生地ではなく、ホットケーキのようなもったりとした衣を目指します。
もし水っぽいなと感じる場合には、少しずつ小麦粉を足して調整してみてください。

右の状態まできれいに混ぜます

ふわふわ衣の秘訣はベーキングパウダーと炭酸なんだね!
ビールの苦みもフィッシュアンドチップスには欠かせない!
3.魚に衣をつけて馴染ませる
2.で作った衣に、下味をつけた1.の魚を入れて馴染ませます。

4.チップス(ポテト)を揚げる
いよいよ揚げ工程です!まずは180℃程度の油でポテトを揚げます。
魚や肉を揚げると油が汚れたり生臭さが油に移るので、野菜から揚げるのが良いです。
揚げ油はなんでもOKですが、我が家ではオリーブオイルを使用しています。
オリーブオイルは体にも良いですし、サックリと揚がります。

5.魚を揚げる
魚を揚げていきます。
火が通り、こんがりとキツネ色になるまで揚げますが、気持ちしっかりめに揚げるとサクサクとした食感がより強くなり美味しくいただけます。


揚げたてをつまみ食いするのも最高です!
6.調味料を用意して盛り付けたら、出来上がり!
本場イギリスではモルトビネガーをかけて食べますが、手に入りやすいワインビネガーやレモンでも十分美味しくいただけます。
今回は赤ワインビネガーとレモン汁を用意しました。
また、タルタルソースをつけても美味しいです!
熱いうちに召し上がれ!


ZIMA、販売終了するんですよね…悲しい…
ポイントはココ!
最後に、フィッシュアンドチップス作りに欠かせないポイントをご紹介します。
・衣をたっぷりつけよう!
・魚はしっかりめに揚げよう!
・必ずビネガー類を用意しよう!
フィッシュアンドチップスの美味しさは衣にあり!と言っても過言ではありません。
もったりとさせることで、魚にたっぷりと衣をまとわせることができます。
ゆるいときは小麦粉を足して、重すぎるときはビールを足して、微調整しながらチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
切り落としでのフィッシュアンドチップス、いかがだったでしょうか?
今後もおいしくて体に良いレシピをたくさんご紹介していきますので、お楽しみに!
他のワールドキッチンサテライトシリーズも、是非チェックしてみてください♪
↓【大人気】イタリアの絶品ティラミス↓
↓【オススメ】フランスの大人のお菓子 ウィークエンドシトロン↓
コメント